您当前的位置:首页 > 发表论文>论文发表

日语论文答辩问答

2023-03-08 19:21 来源:学术参考网 作者:未知

日语论文答辩问答

关于日语论文答辩常见问题

毕业论文答辩是一种有组织、有准备、有计划、有鉴定的比较正规的审查论文的重要形式。下面,我为大家分享关于日语论文答辩常见问题,希望对大家有所帮助!

1、 卒论のテーマを选んだ理由は?

私の卒论のテーマは「 』について」です。そのテーマを选んだ理由はいろいろあります。まず、私は日本の文学に深い兴味を持っています。どんな民族にも自分の特别な文化があります。文学は文化のありさまといえます.文学の方向から、大和民族の文化を研究することができます。そして、日本の文坛で、私が一番好きな作家は森鴎外です。夏目漱石と并んで日本近代文学の双璧と言われている鴎外は、文章が端正で格调が高く、情感表现の点でも非常に优れています。彼は西欧の合理的精神と东洋的伦理の二つの异なる世界観の间で悩んでいます。とても面白い作家です。最后に、『高瀬舟』という文章の主题は「幸福観」と「安楽死」です。生と死は人间にとって永远に続く命题のひとつです。その二つの主题について、すでにたくさんの学者によって研究されて来ました。私は自分の人生経験を踏まえて、この二つの问题を考えみたいです。以上がこのテーマを选んだ理由です。

2、卒论の作成中、苦労した、困った、悩んだのは、どいう点か?

この卒论はテーマの选択から书き上げるまでおおよそ二ヶ月を要しました。作成中、苦労した、困った、悩んだことはたくさんありました。たとえば、最初のテーマんの选択でした。兴味にあっているテーマがいっぱいあるが、そのなか、最も面白い、もっとも意义があるテーマの选択は难しいです。そして、テーマが决まった后、材料の采取も复雑です。そのテーマとしっかりつながる材料が集めがたいで、面倒な仕事です。また、以前论文のような文体の文章を书いたことがなかったから、卒论の书式形式のことはよく知らなかったんです。书式の転换も工夫を注ぎました。しかし、この卒论を书くにあたっておおぜいの人とたくさんの书物から贵重なアドバイスを得ました。特には指导教师の八幡启先生です。彼の指导の下で、顺调に论文を完成しました。 先生に深い感谢の意を表したいです。

翻译:

1、选择一毕业的主题的理由是?

我的毕业的题目是关于“”。选择这个主题的理由有很多。首先,我对日本的文学有着很深的兴趣。任何民族都有自己的特别文化。文学是文化的,从文学方向,研究和民族的文化研究。然后,在日本的文章中,我最喜欢的作家是森鸥外。夏目漱石和并当今日本近代文学双璧和被说的鸥外,文章端正格调高,情感表现的方面也非常优。

他在西欧的合理的精神与在和一个二的不一样的世界观中烦恼。很有意思的作家。最后,“高濑舟”的文章的主要题是「幸福观”和“安乐死”。生与死是对人来说永恒的生命是一个。关于这两个主要问题,已经有很多学者研究来了。我的人生经验,就这两个的这个主题了。以上选择了这个题目的理由。

2、毕业的过程中,辛苦了,为难,烦恼的是什么?

这个毕业论文从题目的选择到写完大约需要两个月。制作过程中,有很多辛苦、烦恼、烦恼的事情。比如说,第一个主题的.选择。虽然有很多感兴趣的主题,但是选择其中最有趣、最有意义的主题很难。而且,主题决定后,材料的采取也很复杂。想收集和那个主题紧密相连的材料,是很麻烦的工作。另外,我以前没有写过论文那样的文体文章,所以对毕业论文的格式不太了解。格式的转换也花了不少功夫。但是,在写这篇毕业论文的时候,我从很多人和很多书中得到了宝贵的建议。特别是指导老师八幡启老师。在他的指导下,顺利地完成了论文。我想向老师表示深深的感谢。

日语论文答辩。。急

字数我就不知道了,但是得说5-10分钟吧~~至少~~
说说你论文写的是什么就行了~~~
一般都要求做PPT,就是你要说的东西的大纲~~

开头就说:~~学院~~学科の~~と申します。私の论文のテーマは~~です。これからは、论文の内容について绍介していただきたいと思います。
结尾说:以上です。ご清聴ありがとうございます。注意不要说:ありがとうございました。因为用ました的话会让老师觉得你答完辩就跟他拜拜了~~不礼貌。用ます的话会让对方觉得在此之后还会相互来往的感觉。

不用注意太多~~~答辩大部分就是走个形式,老师不会跟你较真的~~老师提题目的时候,即使不会也不要傻站着,随便说点什么也可以,老师不会指望你说出多深奥,多专业的话的~~~~别太紧张~~~~

我月初刚答完~~~~只要不跟老师较劲都能过~~~~

日语论文答辩

一般的程序就是先自己陈述:有什么选题意义,主要内容是什么……(3-5分钟吧)
之后就是老师的提问了。会有关于论文的内容的,这种问题算简单。还有的老师会问发散性的问题,就是和你这个论文相关的。当然还看到过老师们对一个问题争执不休,把答辩者撇在一边的情况。呵呵。反正你要先准备一篇陈述文,背熟了。还要熟悉自己的论文。当然相关的内容有了解的话就更好了。国内院校都是这个顺序。祝你答辩顺利。

有关日语专业毕业论文答辩的问题。。请教有经验的朋友。

一般来说,你可以先准备一篇概述,读熟就可以了,说话用です、ます就可以(话说我MS还用了简体= =|||)

老师问问题还要看你论文的内容
如果你论文的内容正好是某个老师的专攻,那么肯能会多问几个问题
如果你论文内容比较偏,老师都没啥研究,那问的就少。

还是,最好把论文里面的读音都标出来,也许还会有老师叫你读一段你的论文,你读流利就OK。

以上。

关于日语论文答辩

之前在百度里回答过相关的问题,关于开场白如下:
一。1.开场白介绍自己和即将答辩的论文题目
 尊敬する先生の皆様
   こんにちは、私は1番の~~~(発表者の名前)です。论文のテーマは~~~です。では、始めます。
2.对论文介绍,一定请脱稿
3..结束语
   以上です。ご清聴ありがとうございます。
二 请一定熟悉自己的论文内容,至少概要内容中的每个目录下包含了那些内容要清楚,以备老师提出一些比较细致的问题。至于宏观一点的问题,你自己也要充分准备好,比如说研究这个方向的目的意义,你从中收获到什么,会对以后产生什么影响之类的。
准备工作做好了就不会过分紧张了,如有问题还可以追问。祝楼主顺利!

相关文章
学术参考网 · 手机版
https://m.lw881.com/
首页